簡単にブロックを使用して順序を比較できるリストボックスを作成する方法

Cocoonカスタマイズ
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

以下のデータをコピーし、そのまま「段落」ブロックに貼り付けます。

<!-- wp:cocoon-blocks/caption-box-1 {"className":"my-compare-box"} -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-caption-box-1 caption-box block-box not-nested-style cocoon-block-caption-box my-compare-box"><div class="caption-box-label block-box-label box-label"><span class="caption-box-label-text block-box-label-text box-label-text">見出し</span></div><div class="caption-box-content block-box-content box-content"><!-- wp:paragraph {"className":"unit top"} -->
<p class="unit top">上テキスト</p>
<!-- /wp:paragraph -->

<!-- wp:list -->
<ul><!-- wp:list-item -->
<li>リストボックス</li>
<!-- /wp:list-item --></ul>
<!-- /wp:list -->

<!-- wp:paragraph {"metadata":{"name":""},"className":"unit bottom"} -->
<p class="unit bottom">下テキスト</p>
<!-- /wp:paragraph --></div></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/caption-box-1 -->

<!-- wp:html -->
<style>
:root {
  --my-my-bgcolor: #fff6f2;       /* 背景カラー */
  --my-title-bgcolor: #ffa883;    /* タイトル背景カラー */
}

.my-compare-box.caption-box {
  background-color: var(--my-bgcolor);
  border: 0;
}

.body .my-compare-box .caption-box-label {
  color: #fff;
  background-color: var(my-title-bgcolor);
  font-weight: bold;
  justify-content: center;
}

.my-compare-box ul:before {
  background-color: var(my-title-bgcolor);
  content: '';
  display: block;
  height: calc(100% + 2em);
  left: calc(1em - 1px);
  position: absolute;
  top: -1em;
  width: 2px;
}

.body .my-compare-box ul {
  padding: 0 0 0 calc(40px + 1.5em);
  position: relative;
}

.my-compare-box .unit {
  position: relative;
}

.my-compare-box .unit:before {
  background-color: var(--color);
  content: '';
  display: block;
  height: calc(1em / 2 * tan(60deg));
  left: 0.5em;
  position: absolute;
  width: 1em;
}

.my-compare-box .unit.top:before {
  bottom: -1em;
  clip-path: polygon(50% 0, 100% 100%, 0 100%);
}

.my-compare-box .unit.bottom:before {
  clip-path: polygon(0 0, 100% 0, 50% 100%);
  top: -1em;
}
</style>
<!-- /wp:html -->

はじめに

以下の内容をブロックを使って実現します。

この記事では、この方法について説明します。

完成イメージ

キヤノンのカメラの価格

高価・プロ向け

  • EOS R3
  • EOS R5
  • EOS R6 MarkⅡ
  • EOS R8

安価・アマチュア向け

実装手順

以下の手順で実装します。

  • ラベル
    Gutenbergエディターでの設定
    Gutenbergエディター

    以下の手順で作成します。

    1. 「見出しボックス」ブロックを配置します。高度な設定→追加CSSクラスにmy-compare-boxと入力します。
      「見出しボックス」ブロックの中に以下を配置します。
    2. 「段落」ブロックを配置します。追加CSSクラスにunit topと入力します。
    3. 「リスト」ブロックを配置します。
    4. 「段落」ブロックを配置します。追加CSSクラスにunit bottomと入力します。
  • ラベル
    CSSを追加

    以下のコードをstyle.cssに追加します。

    :root {
      --my-my-bgcolor: #fff6f2;       /* 背景カラー */
      --my-title-bgcolor: #ffa883;    /* タイトル背景カラー */
    }
    
    .my-compare-box.caption-box {
      background-color: var(--my-bgcolor);
      border: 0;
    }
    
    .body .my-compare-box .caption-box-label {
      color: #fff;
      background-color: var(my-title-bgcolor);
      font-weight: bold;
      justify-content: center;
    }
    
    .my-compare-box ul:before {
      background-color: var(my-title-bgcolor);
      content: '';
      display: block;
      height: calc(100% + 2em);
      left: calc(1em - 1px);
      position: absolute;
      top: -1em;
      width: 2px;
    }
    
    .body .my-compare-box ul {
      padding: 0 0 0 calc(40px + 1.5em);
      position: relative;
    }
    
    .my-compare-box .unit {
      position: relative;
    }
    
    .my-compare-box .unit:before {
      background-color: var(--color);
      content: '';
      display: block;
      height: calc(1em / 2 * tan(60deg));
      left: 0.5em;
      position: absolute;
      width: 1em;
    }
    
    .my-compare-box .unit.top:before {
      bottom: -1em;
      clip-path: polygon(50% 0, 100% 100%, 0 100%);
    }
    
    .my-compare-box .unit.bottom:before {
      clip-path: polygon(0 0, 100% 0, 50% 100%);
      top: -1em;
    }

さいごに

今回紹介した方法を使えば、上下の比較ができるリストボックスを簡単に作成できます。
Gutenbergエディターを活用し、CSSでスタイルを調整することで、視覚的に魅力的なデザインが実現できるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました